blog
ブログ
ダイエット×停滞期
こんにちは!
セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT 奈良店です。
今回は、ダイエット時に必ず訪れる“停滞期”についてです。
ダイエットをしていると突然体重が減らなくなる「停滞期」が訪れます。
今まで順調に減っていたのに、突然減らなくなると不安になりますよね。
でも、安心してください。決してダイエットに失敗した訳ではありません!!
過度な食事制限・無理な運動をする必要はありません。
停滞期とは、ダイエットが順調に進んでいる証拠です☺
この停滞期のときに、挫折してしまう方がほとんどです…
「停滞期を乗り切る」事ができれば、ダイエット成功に大きく近づきます。
それではまず、{停滞期がなぜ起きるのか?}から解説していきます☝
<停滞期の原因>
①カラダを守るための機能が働くから
停滞期は、カラダを守るための機能「ホメオスタシス機能」が働く事で起こります。
ホメオスタシス機能とは…
カラダを正しい状態に維持しようとする機能の事です。
ダイエットのために、摂取カロリーの制限や体重が減るとカラダを守るためにこのホメオスタシス機能が働きます。
今までの状態を維持しようと、栄養の吸収を高めたり、消費カロリーを抑え、体重の減少を抑えようとするのです。
このホメオスタシス機能は、誰にでも必ず起こる自然な反応です。
そのため、体重が落ちなくなったことはなにも心配ありません。
むしろダイエットが順調だと言う証拠です!!
そのままダイエットを続けていればカラダが慣れて、もう1度体重が落ち始めます♪
ここで諦めず焦らず継続していきましょう。
②ホルモンバランスの影響
女性の場合、ホルモンバランスが影響している可能性もあります。
女性は生理前になると、女性ホルモンの「プロゲステロン」の分泌量が多くなります。
プロゲステロンとは…
妊娠維持に欠かせないホルモンで、栄養や水分をカラダの中に溜め込みやすくなると言った働きがあります。
この時期はイライラしやすくなったり、精神的に不安になりがちなので、無理にダイエットをする必要はありません。
生理が始まれば、自然とプロゲステロンは減っていくので体調を整えることを優先にするのがオススメです!
それでは続いて{停滞期の期間}についてです。
・停滞期に入るタイミング
個人差がありますが、だいたい開始から1か月後に訪れることが多いとされています。
1か月間で体重が5%程度減ると
ホメオスタシス機能が働き、停滞期に入る事が多いとされています。
元の体重が50kgの人なら2.5kgほど減ってきたら「停滞期に入る準備」をしておくといいいでしょう。
・停滞期の期間
停滞期の期間は、人によって変わります。
1~2週間程度で終わる方もいれば、1~2か月以上続く場合もあります。
ダイエットで摂取カロリーや体重が減ったことにより起こるホメオスタシス機能は、自然な反応なので仕方がありません。
カラダが慣れれば、自然と体重が減るので焦らなくて大丈夫です!
今回は、停滞期の原因と期間について解説していきました。
次回の記事では、「停滞期の乗り切り方」を詳しく解説していきます!
体験&お得な紹介キャンペーン9月末まで実施中☆彡
ぜひ1度お越しください!スタッフ一同お待ちしております(*^-^*)
住所:奈良県奈良市今辻子町23-1 TEL☎:0742-93-8195
ACCESS
住所 | 奈良県奈良市今辻子町23-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 10:00~21:00 土日祝 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0742-93-8195 |