blog
ブログ
停滞期の乗り越え方
こんにちは!
セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT奈良店です。
今回は“停滞期の乗り越え方”についてです!
停滞期については、前回(9/15)の記事を参照していただければと思います。
それでは、停滞期の乗り越え方について解説していきます。
<停滞期の乗り越え方>
停滞期を終えたといえ、体重に変化がなければつらいですよね。
そこで、停滞期を無理なく効率よく乗り越えるために「チートデイ」がオススメです。
チートデイとは…
「なんでも食べていい日」の事です。
あえてその日を作ることで、摂取カロリーを増やしカラダに勘違いをさせる事です。
するとカラダが飢餓状態ではなくなったと判断し、停滞期の脱出につながるのです。
さらに好きなものを食べることで、ダイエット中の我慢やストレスを解放し、モチベーションの維持にも役立ちます。
チートデイを効果的に行うには、正しいやり方で行うことが大事です。
ポイントは頻度と食事内容で、上手に取り入れて停滞期を乗り越えましょう!!
さらにチートデイには、代謝を上げる効果もあります。
停滞期は、簡単に言うと代謝の低下です。
ダイエットのために、食事制限をしているとエネルギーを節約しようとし代謝が落ちやすくなり
カラダがカロリーを消費しにくくなります。
そこでチートデイを作って、落ちていた代謝にエンジンをかけることができるのです。
では、ここからは“チートデイの正しいやり方”についてです。
頻度は週1回がオススメです。
あらかじめ日付や曜日を決めて、計画的に行うのがいいでしょう。
思い付きで行ってしまうと、頻度が多くなりやすいので気をつけましょう!
チートデイをするのは、どうしても気になるという方は、高タンパクなものがオススメです。
例えば、ステーキ・焼肉など..
たんぱく質は、三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の中で1番脂肪に変わりにくい栄養素です。
さらに、筋肉の材料にもなるので筋肉の維持・増量に役立ちます。
筋肉が多いほど、消費カロリーが増えて痩せやすくなります。
たんぱく質が多いものを食べることで、痩せやすいカラダを作り、ダイエットの効率アップにつながります。
続いて“チートデイ以外での停滞期の乗り越え方”です。
チートデイ以外にも、食事や運動の内容の見直しもオススメです。
①高タンパク低脂質のものを摂取する
先述にもお伝えしましたが、たんぱく質は太りにくく
痩せやすいカラダ作りに役立つダイエットの心強い味方です。
停滞期のうちに、しっかり摂っておくといいでしょう。
反対に脂質が高いものは控えましょう!!
たんぱく質を摂ろうとすると、脂質も一緒に摂ってしまいがちですが
ダイエット中はなるべく高タンパク低脂質な食事を心がけましょう。
②運動メニューの見直し
停滞期には、運動の種類を変えてみるのもオススメです。
同じ運動を続けていると、カラダが慣れてしまい、ダイエットの効果が表れにくくなります。
いつもと違う運動をすることで、違う筋肉が刺激され、カロリーが消費されやすくなります。
ぜひ、ちがう運動にチャレンジしてみてはいかがですか?
このように停滞期を乗り越えるには、様々な方法があります。
自分に合った、乗り越え方を見つけて効率よくダイエットを行っていきましょう♪
住所:奈良県奈良市今辻子町23-1 TEL☎:0742-93-8195
ACCESS
住所 | 奈良県奈良市今辻子町23-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 10:00~21:00 土日祝 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0742-93-8195 |