blog
ブログ
ダイエット弁当
こんにちは!セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT奈良店です。
今回は“ダイエット弁当”についてです。
ダイエット中は、カロリーなどを気にして食べたいものや外食を控えがちですよね。
仕事をしていると、お昼ご飯を抜きわけにもいかず、自分でお弁当を作って持っていく方がほとんどかと思います。
手作りのお弁当は、栄養バランスやカロリーの調整がしやすいため、実はダイエット中のランチにとても最適です!!
とはいえ、毎日のお弁当作りは食材や、レシピなどのレパートリーを考えるのが大変です。
そこで、ダイエット中にオススメの食材やメニュー・手作り弁当のメリットをお伝えしていきます。
<お弁当ダイエットのメリット>
①調味料で味付けのコントロールができる
コンビニや外食で出てくる料理は、多くの調味料が使われており、塩分や糖分が多くなりがちです。
特に、コンビニやスーパーのお総菜などは、たくさんの油が使われていたり
たっぷりのお砂糖や塩などが使われているため濃い味のものが多いです。
その点、手作り弁当なら自分で味付けも行うため、塩分・糖分のバランスがコントロールしやすいのがメリットです。
②手作り弁当だとカロリーを抑えられる
コンビニや外食になると、カロリーがわからないことが多く、いつの間にかハイカロリーになっている可能性が高くなります。
その点、手作り弁当だと入れる食材や調味料を自分でコントロールでき
栄養バランスにも配慮して作れるところが大きなメリットになります。
<ダイエット向け弁当を作るポイント>
①主食・主菜・副菜の割合は「3:2:1」
ダイエット弁当を作るときは、「3:2:1弁当法」が基本!
3:2:1弁当法とは、弁当箱を基準に1食分の量と栄養バランスを弁当箱の容量比でチェックする食事法の事です。
この方法でお弁当を作ると、1食に必要なエネルギーと同値になるとされています。
②主菜は低カロリー食材で作り、副菜は食べ応えのあるものを選ぶ
肉や魚など、メインとなるものはなるべく低カロリーなものを選びましょう!
鶏の胸肉やささみなどの高タンパク・低カロリーのもの、豚肉や牛肉の赤身などを選ぶのもオススメです。
魚類だと、イカやエビなどが最適で、蒸したり茹でたりすると余分なカロリーを抑えられます。
副菜となる野菜は、噛み応えや食べ応えのあるものを選びましょう!
食物繊維が豊富なキャベツやごぼう・きのこ類などが最適です。
またワカメなどの海藻類を入れ、栄養バランスを考えて摂取するのもオススメです。
<ダイエット弁当のオススメ食材>
・卵→ダイエット中に不足しがちな、タンパク質が豊富に含まれている
・ささみや胸肉→高タンパク低脂質で、満腹感を得られる
・豆→大豆など高タンパクで、食物繊維が多く含まれている
・野菜→じゃがいもなどのイモ類は、ビタミンを手軽に補給できる
・キノコ類→ビタミンB1・B2が豊富に含まれている
ダイエット弁当は、栄養バランスやカロリーを自分で調整できるので、ダイエットにはとても最適です。
作り置きやレパートリーを増やして、飽きないように工夫することも大切です。
自分だけのオリジナル弁当を作ってみてはいかがですか?
ここSMASH HITでは、栄養バランスについてもアドバイスさせていただきます!!
みなさまのご予約スタッフ一同お待ちしております(*^-^*)
ACCESS
住所 | 奈良県奈良市今辻子町23-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 10:00~21:00 土日祝 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0742-93-8195 |