blog
ブログ
プロテインの種類
こんにちは!セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT奈良店です。
今回は“プロテイン”について詳しく解説していきます!!
プロテインといえば、筋トレやスポーツなどを日常的に行っている方が、飲んでいるといったイメージが強いかと思います。
プロテインは筋肉の材料になり、私たちのカラダに欠かせない栄養素です。
では、ここからは「プロテインの種類と効果」について説明していきます👍
プロテインと言ってもいくつか種類があり、それぞれ異なる効果があります。
各種類の目的をしっかり理解した上で、摂取することが大切です。
①ホエイプロテイン
牛乳由来のプロテインで、消化吸収が早いということが特徴です。
ホエイとは、乳由来の透明な成分で、別名で乳清ともいいます。
ヨーグルトを食べるときに透明な液体がありますが、これもホエイです。
おもにトレーニング後の、栄養補給に利用されます。
②ソイプロテイン
大豆由来のプロテインで、消化吸収がゆるやかということが特徴です。
満足感を得やすく、食物繊維も豊富で脂質量が少ないです。
また、カルシウムや鉄分も含まれているため
健康維持に役立つ栄養成分が、たくさん含まれています。
おもに小腹が空いたときや、夜食の代用に利用されます。
③カゼインプロテイン
牛乳由来のプロテインで、消化吸収がゆるやかということが特徴です。
満足感が持続しやすく、ダイエット中の栄養補給にオススメです。
また、カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB12も含まれています。
おもに、就寝前の栄養補給に利用されます。
どのプロテインにも、タンパク質以外に糖質・ビタミン・ミネラルなどを
多く含んでいることもあるため、食事とのバランスを考え摂取しましょう!
いくらプロテインがカラダ作りにいいかといって
プロテインを過剰摂取すると、カラダに悪影響を及ぼす可能性があります。
・脂質の蓄積につながる
→摂取カロリーばかり増えて、その量を消費カロリーでカバーできなくなる
・腸内環境が乱れる
→タンパク質が悪玉菌のエサになる
・肝臓や腎臓に負担がかかる
→体内に取り込んだタンパク質は、吸収されず余ったものは窒素に変わります。
この窒素を体外へ排出するのに、肝臓や腎臓の働きが必要です。
体外へ排出する量が増えると、その分負担が大きくなるのです。
このようにカラダへの負担もあるため、適切な量を摂取するようにしましょう。
1日に必要なタンパク質摂取量は以下の通りです。
「1日に必要なタンパク質量=体重1Kg×約1g」
筋肉をつけたい場合は、この計算式の2倍を摂るようにしましょう。
一気に摂るのではなく、こまめに摂取することが大切です。
プロテインはカラダ作りに大切なサプリメントです。
適切な量・自分に合ったプロテインを選ぶようにしましょう!!
SMASH HITでは、オススメのプロテインもご紹介しております。
ぜひ、1度体験にお越しください☆彡
スタッフ一同お待ちしております(*^-^*)
奈良県奈良市今辻子町23-1
☎:0742-93-8195
近鉄奈良駅徒歩3分/JR奈良駅徒歩10分
ACCESS
住所 | 奈良県奈良市今辻子町23-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から 徒歩3分 |
営業時間 | 平日 10:00~21:00 土日祝 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
TEL | 0742-93-8195 |