トレーニング目的に応じた回数設定 - SMASH HIT

奈良市にある1対複数のセミパーソナルトレーニングジム「SMASH HIT」奈良駅徒歩3分

blog

ブログ

トレーニング目的に応じた回数設定

こんにちは!セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT奈良店です。

今回は『トレーニング目的に応じた回数設定』について紹介していきたいと思います。

まず、筋力トレーニングの主な目的として筋肥大、筋力向上、筋持久力の三つに分けることが出来ます。

1つずつ見ていきましょう!

筋肥大

筋肥大とは…筋肉の細胞の増加や成長のことをいいます。

筋肉は筋繊維という細く束になった筋細胞からなり、筋力トレーニングを行うことによってこの筋繊維は破壊されます。

破壊された筋繊維は十分に栄養や休息をとることにより、破壊される前よりも少し太く修復されるため結果的に筋肉が太くなります。

筋繊維が破壊された状態から少し太くなって修復することを「超回復」といいます。

そして、この超回復を何度も繰り返していくことで筋肉が成長していくというのが筋肥大のメカニズムになります。

筋肥大するためには高重量のトレーニングを行いましょう。

具体的には、10回上がるか上がらないか程度の負荷でトレーニングを行いましょう。

 

筋力向上

まず、筋力とは筋肉が収縮するときに生まれる力のことをいいます。

筋は関節をまたがって骨に付着して関節を曲げ伸ばしすることで筋も収縮、弛緩を繰り返します。

そして、筋力向上とは使われる筋繊維を増やすことによって、筋の収縮と弛緩を効率的に行い動かせるようにすることです。

具体的には見た目の変化を目指すのではなく扱える重量の向上を目指していくことで筋力が向上することによって

スポーツ競技などでのパフォーマンスの向上に繋げることが出来ます。

発揮できる筋力というのは、基本的には筋肉量に比例するので筋肥大を狙ったトレーニングをすることによって

筋力を向上させることが出来ますが、ある程度のトレーニング経験者やアスリートの方が筋力の向上を狙うには

1回ギリギリ上げることの出来る重さの90%程度の重さで3回から5回程度行うようなトレーニングをしましょう。

 

筋持久力向上

筋持久力とは…筋肉を長時間使い続ける能力です。

筋力が最大筋力を指すのに対して、筋持久力は筋力の発揮をどれだけ持続できるかという事を指します。

筋持久力を向上させることにより、骨量の増量や関節の柔軟性などを向上することが出来るといったメリットがあります。

また、筋持久力に優れた遅筋は加齢とともに衰えにくいので

しっかり筋持久力を鍛えていくことにより老化の防止になるので長く健康に過ごすことが出来ます。

筋持久力を狙った筋力トレーニングのやり方は、連続して20回から30回行える重量で行い

セット間のインターバルは30秒程度にしてあまり間隔をあけないよう意識してトレーニングを行いましょう。

 

筋力トレーニングを行う際には目的を明確にして、上記に紹介したやり方で筋力トレーニングを行ってきましょう。

 

 

 

只今、セミパーソナルトレーニングジムSMASH HIT奈良店では、お得なキャンペーンを実施中です。

こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか??

・ダイエットしたい方

・運動不足解消したい方

・運動を習慣化したい方

・健康維持したい方

・ボディメイクしたい方

・姿勢改善したい方 etc..

少しでも興味がある方は、ぜひ体験にお越しください。

奈良ジムの中でも、初心者に優しい少人数制パーソナルトレーニングジムです!

皆様にお会いできることを、スタッフ一同お待ちしております!

奈良県奈良市今辻子町23-1

TEL:0742-93-8195

近鉄奈良駅徒歩3分

JR奈良駅徒歩10分

ダイエット奈良・ボディメイク奈良

 

ACCESS

住所 奈良県奈良市今辻子町23-1
アクセス 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から 徒歩3分
営業時間 平日  10:00~21:00
土日祝  9:00~18:00
定休日 火曜日
TEL 0742-93-8195